包括日記

saginomiyaryo

2022年04月25日 14:01

こんにちは
地域包括支援センターさぎの宮です
4月17日に笠井協働センターにてなんでも教室を開催しました

今回のテーマは「高血圧と食事」です

まず初めに包括の保健師より「本当は怖い高血圧」のお話~
高血圧の原因や合併症のリスクを学びました


本題に入りまして…
さぎの宮寮管理栄養士 岩崎さんより「塩分摂取量について」のお話~
塩分チェックシートでチェックすると、予想以上に塩分を取り過ぎていて、ビックリ
高血圧対策としての1日の塩分摂取量の目標は1日6g…
塩分早見表をみてまたまたビックリ
ラーメン1杯で約7gなので、1日の目標摂取量を超えてしまいますね
これは厳しい
作るとき、食べるときの減塩のコツを教わりました


それから管理栄養士 佐藤さんより「食品について」のお話~
「一度の食事時に両手1杯の野菜を摂りましょう」と話がありました
これも結構大変そう
火を通してかさを減らして…とアドバイスをいただきました


皆さん、真剣に話を聞いていました
「食生活を見直したい」という声が多く聞かれました

管理栄養士さんから学んだ高血圧対策や減塩のコツを取り入れて、バランスの良い食事をし元気に長生きしたいですね

次回のなんでも教室は「薬について」です
薬剤師さんがお話します。
6月に開催予定です詳細はのちほど…お楽しみに



関連記事