2021年11月17日15:07
包括日記~アクティブ・シニア講座~≫
カテゴリー │地域包括支援センター
こんにちは
地域包括支援センターさぎの宮です
11月2日(火)笠井協働センター主催の「アクティブ・シニア講座」の講師によんでいただきました
「アクティブ・シニア講座」は全6回の講座でいろいろな分野の方が、講師をされているようです
まずは講義「認知症を知ろう!~認知症の基礎知識と予防のポイント~」
学校の授業のように、いくつか問題を出してみました
皆さん、脳がフル回転

次に「やってみよう!はままつオレンジ体操」
浜松市が推奨している認知症予防の体操です
富士山の曲に合わせて身体を動かしました

毎度おなじみ!コグニサイズも
皆さん「コグニサイズ」をご存じですか
3の倍数で手をたたき、足は4拍のリズムをきざみます

認知症は年をとると、誰もがかかる可能性のある病気です
脳と身体と心をバランスよく活性化することで、認知症の発症を送らせましょう


11月2日(火)笠井協働センター主催の「アクティブ・シニア講座」の講師によんでいただきました


まずは講義「認知症を知ろう!~認知症の基礎知識と予防のポイント~」

学校の授業のように、いくつか問題を出してみました

皆さん、脳がフル回転


次に「やってみよう!はままつオレンジ体操」

浜松市が推奨している認知症予防の体操です

富士山の曲に合わせて身体を動かしました


毎度おなじみ!コグニサイズも

皆さん「コグニサイズ」をご存じですか

3の倍数で手をたたき、足は4拍のリズムをきざみます


認知症は年をとると、誰もがかかる可能性のある病気です

脳と身体と心をバランスよく活性化することで、認知症の発症を送らせましょう
