11月防災訓練

カテゴリー │総合

11月は、夜間火災想定での防災訓練です。

夜間帯に火災が起こったら・・・
職員は夜勤者と宿直者の最大で7名。
少ない人数だからこそ、初動が大切。

11月防災訓練
まずは、防災委員から説明ののち、いったん解散。

11月防災訓練
監督者、CBKの方と打ち合わせ。
今回の火災発生場所はどこにしましょう・・・
前回はあっちだったから、今回は・・・



はい、火元!!
11月防災訓練
この火元コーンがどこに置かれるのか、職員はソワソワ・・・ドキドキ・・・



発報準備オッケー!!
11月防災訓練
押しま~す注目

発報されると、事務所の防災盤が受信。
宿直者は防災盤を確認し、全館に場所を知らせる放送を入れます。

放送を聞き、駆け付ける職員。
11月防災訓練
初期消火に入ります。

11月防災訓練
他の階からも駆けつける職員。
受話器を差し込み、宿直者に火元の状況を伝えます。



一方その頃事務所では・・・
11月防災訓練
消防隊役の職員到着。
宿直者は状況を伝えます。

11月防災訓練
続いて、応援職員到着。
宿直者から状況を聞き、指示をもらい走ります。

11月防災訓練

11月防災訓練
各階から、状況の報告が入ります。

~はい、カット!!~

今日は、一次避難までで訓練は終了。

11月防災訓練
総評。

11月防災訓練

11月防災訓練
それぞれ、感想など発表していきます。

・・・つづく・・・







同じカテゴリー(総合)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
11月防災訓練
    コメント(0)