2022年09月05日11:28
9月の防災訓練を行いました。≫
カテゴリー │総合
9月1日、地震想定の防災訓練を行いました。
この日は、情報伝達訓練から始まります。
防災連絡網を使って、次の職員に回します。
施設長からスタート!

連絡が回ってきたら、出勤します。
申し送りが終わったら、地震想定の訓練スタート。
『訓練。地震発生。』
の放送がスタートの合図。

「地震だ!!」と大きな声で叫び、周囲に知らせ身を守ります。

「あら、私たちももぐるの?」
職員の行動を見て、利用者さんも・・・

地震がおさまると各居室の確認。

「411号室オッケー。」
職員は走ります

食堂に避難。
防災頭巾をかぶり、利用者さんに声を掛けます。
グループホームはスリッパで生活しているので、靴に履き替えます。

「訓練だって。」
「みんながんばってるね。」
利用者さんたちは、しっかり職員を見ています

こちらは特養の様子。
新人職員もリーダーの指示を受け、避難誘導をし見守り。
利用者に寄り添い、不安にならないように声を掛けます。

ここで、けが人確認!(模擬)
職員はすぐに看護師に報告。看護師は処置に向かいます。

看護師のリーダーは、本部にけが人の状況を報告。

各班から次々と避難状況、被災状況の報告が本部に入ります。
情報収集班は、各班からの情報をホワイトボードに記入、指示書を確認します。
・・・と今度は、火災発生の非常放送が
職員は、消火器を持ち火災現場に駆け付け、初期消火に入ります。


防煙垂れ壁。
訓練の時、こういった防災設備も確認しています。
・・・この垂れ壁が作動するときは【バン】って大きな音がします。
とても驚きます・・・(個人感想)
無事初期消火も成功し、訓練は終了。
総評。
CBKさんから、感想、助言をいただきました。

施設長から。

今回もケガ無く、無事に終了しました。
訓練に参加して下さった利用者さん、ありがとうございました
そして、職員の皆さん、お疲れさまでした。
この日は、情報伝達訓練から始まります。
防災連絡網を使って、次の職員に回します。
施設長からスタート!

連絡が回ってきたら、出勤します。
申し送りが終わったら、地震想定の訓練スタート。
『訓練。地震発生。』
の放送がスタートの合図。

「地震だ!!」と大きな声で叫び、周囲に知らせ身を守ります。

「あら、私たちももぐるの?」
職員の行動を見て、利用者さんも・・・

地震がおさまると各居室の確認。

「411号室オッケー。」
職員は走ります


食堂に避難。
防災頭巾をかぶり、利用者さんに声を掛けます。
グループホームはスリッパで生活しているので、靴に履き替えます。

「訓練だって。」
「みんながんばってるね。」
利用者さんたちは、しっかり職員を見ています


こちらは特養の様子。
新人職員もリーダーの指示を受け、避難誘導をし見守り。
利用者に寄り添い、不安にならないように声を掛けます。

ここで、けが人確認!(模擬)
職員はすぐに看護師に報告。看護師は処置に向かいます。

看護師のリーダーは、本部にけが人の状況を報告。

各班から次々と避難状況、被災状況の報告が本部に入ります。
情報収集班は、各班からの情報をホワイトボードに記入、指示書を確認します。
・・・と今度は、火災発生の非常放送が

職員は、消火器を持ち火災現場に駆け付け、初期消火に入ります。


防煙垂れ壁。
訓練の時、こういった防災設備も確認しています。
・・・この垂れ壁が作動するときは【バン】って大きな音がします。
とても驚きます・・・(個人感想)
無事初期消火も成功し、訓練は終了。
総評。
CBKさんから、感想、助言をいただきました。

施設長から。

今回もケガ無く、無事に終了しました。
訓練に参加して下さった利用者さん、ありがとうございました

そして、職員の皆さん、お疲れさまでした。